get_meta_tags
    (PHP 3 >= 3.0.4, PHP 4, PHP 5)
get_meta_tags -- 
   ファイル上のすべてのメタタグ情報を配列に展開する
  
説明
array 
get_meta_tags ( string filename [, bool use_include_path] )
   filename 内の各行をパースし <meta>
   タグ内の情報を配列として返します。
   ローカルファイルのほか URL も指定できます。
   </head> でパースを終了します。
  
   use_include_path を TRUE に指定すると、
   include_path
   ディレクティブの内容にしたがってファイルを探します。
   これはローカルファイルにのみ有効で、URL の場合は使用できません。
  
   
例 1. get_meta_tags() が何をパースするのか <meta name="author" content="name">
<meta name="keywords" content="php documentation">
<meta name="DESCRIPTION" content="a php manual">
<meta name="geo.position" content="49.33;-86.59">
</head> <!-- ここでパースを終了します -->  |  
  | 
   (改行コードに注意してください。PHP は入力をパースするためにネイティブ関数を使用するため、
   Macintosh のファイルは Unix 上では動作しません)
  
   name 属性の値が配列のキーとなります。content 属性の値が配列の要素となります。
   標準の配列関数を利用することでこれらの値に簡単にアクセスすることができます。
   name 属性で特別な文字が使われている場合は '_' で代用されます。
   それ以外は小文字に変換されます。もしも同じ名前のメタタグがある場合には
   最後のもののみが返されます。
  
   
例 2. get_meta_tags() が何を返すのか 
<?php // 上のタグは www.example.com 上のものだと仮定します $tags = get_meta_tags('http://www.example.com/');
  // すべてのキーが小文字であり、. (ピリオド) が _ に // 置換されていることに注目してください。 echo $tags['author'];       // name echo $tags['keywords'];     // php documentation echo $tags['description'];  // a php manual echo $tags['geo_position']; // 49.33;-86.59 ?>
 |  
  | 
  注意: 
    PHP 4.0.5以降、get_meta_tags()
    はクォートされていない HTML 属性もサポートしています。
   
   htmlentities() および
   urlencode() も参照ください。